改質アスファルト シート防水

工場生産された防水シ-トで張り付ける工法です施工ムラができにくく安定した性能を発揮できます。
シート防水はシングルプライ(一層防水)のため、工程が少なく、工期短縮が図れるほか、工程管理が容易になります。
改質アスファルト 塗膜防水

専用の加熱釜によって溶解させ、刷毛等を用いて塗布し、硅砂を撒いて仕上げ る床版防水工法です。
加熱型のためスピーディーかつ安定 した防水施工が可能です。
NEXCO グレードⅠ (塗膜防水)

アスファルト加熱型の塗膜系床版防水工法です。

「道路橋床版防水便覧」の塗膜系床版防水層(アスファルト加熱型)防水材の標準的品質に適合します。
NEXCO グレードⅠ (GGRW工法)

現場施工により舗装補強機能と床板防水機能を併せ持つ複合塗膜工法です。
舗装の補強と床板防水、2つの機能を合わせ持ちます。
NEXCO グレードⅡ (ウレタン防水)

ウレタン・ウレア樹脂で形成する防水吹付工法です。
特殊機械スプレーシステムによる防水膜は、安定した品質が確保できます。
耐用年数30年を想定したNEXCO規格の要求性能(グレードⅡ)に適合する高性能防水工法です。
各種吹付防水

吹付工法とは、スプレーガンを使用し、塗料を霧状にして吹き付ける防水工法です。
短時間で均一の状態で塗り広げることができ、細かい部分まで塗料が行き渡ります。
塗膜防水

「ウレタンゴム」「クロロプレンゴム」等の液体状の防水材を塗布する工法です。
液体で施工するという特性から、柔軟性に富んでおり劣化によるひび割れに強いです。
スラブドレーン設置工事

床版上にスラブドレーンを取り付ける工事です
防水層上の滞水を速やかに排水することが、耐久性向上(床版及び舗装)に必要不可欠となっております。
明るい未来と都市作りに躍進する総合防水工事業
株式会社 大 善

〒344-0001 埼玉県春日部市不動院野21番地
TEL : 048-720-8813  FAX : 048-720-8816